京都で技術が育つわけ

統計的に見ると、京都の全国でのイジメの発生件数はダントツで

一位である。

 

しかし、私は長年京都に通い続け、嫌がらせを受けたことがない。

定宿も驚くほど物腰柔らかで丁寧で、

全国でこれほど心地よい場所はない。

まあ、住むと違うのかもしれないけれど。

私のような至らない者を先生、先生といって持ち上げてくださる方も多い。

赤面して申し訳ない気持ちになるほどだ。

こういう環境に慣れていると、日本全国の過疎の村を救おうと、

長年、莫大な経費をかけて開発した最新技術をひっさげて、

村起こしにいってやろうと志す人も多い。

私の師匠にあたる方も高知県のある村に

行って、自分の私財と技術を投入して必死に村おこししようとしたが、

村の若者にどやり顔で嘲笑され、バカにされ、夢破れて

帰ってこられた。

京都では相手が何らかの技術を持っていると知ると、下へも置かない対応を

してくれる。

べつに、ほかでもそうしろとは言わないが、

過疎の村とかに大学の研究院などがいくと、必ず村の若者が

対抗意識むき出しでどやり顔でバカにしてくるらしい。

そして、研究グループはすぐ帰ってくる。

それの繰り返し。

京都がいかにして発展したか。

東京大学ではなくどうして京都大学ノーベル賞学者が多く出るか、

わかるような気がした。

やっぱり京都は奥が深い。